黒糖のおはなし

沖縄黒糖の作り方

さとうきびの汁を搾って煮詰める、それが沖縄黒糖。

豊かな風味と深い味わいで料理をおいしく仕上げてくれる沖縄黒糖。おいしさの秘訣は、各島で大事に育てたさとうきびを原料に、作られているからです。

島の工場が稼働するのは、さとうきびが糖分をいちばん貯える12月から4月にかけて。刈り取ったさとうきびは時間がたつと品質が低下するため、毎日の製造量に見合った分だけを収穫し、トラックに積んで工場へと運びます。

竹のような節があり2メートルほどの長さのあるさとうきびは、まず小さく切断してから、圧搾機に数回かけて汁を搾り出し、不純物を沈殿させて濾過した液を何段階かに分けて加熱し、濃縮。その後、攪拌しながら空気を含ませ、冷却をすると黒糖に。完全に固まる前の柔らかなうちに箱詰めしたり、成型したりして商品になります。
各島によって多少、工程の違いはありますが、このように新鮮なさとうきびの汁をそのまま煮詰めたものが沖縄黒糖です。

一方、濾過した液から糖分以外の成分を含んだ「糖蜜」を取り除き、精製すると、おなじみの上白糖やグラニュー糖、三温糖、氷砂糖などになります。これらは「分蜜糖」に、黒糖は「含蜜糖」に分類されます。

とってもエコな黒糖工場

さとうきびの汁を搾った残りかすをバガスといいます。バガスはさとうきびの重量の約4分の1にもなります。そのまま捨ててしまうと大量の産業廃棄物となりますが、七島の工場ではボイラーの燃料として使っています。
また、沈殿させて取り除いた不純物は、堆肥として畑に戻してさとうきびを育てるために活用しています。

黒糖工場はゴミを出さない、とってもエコな工場なのです。